たびのもと。
オランダ Kallenkote Taman-Indonasie動物園に行って来ました
『インドネシアの動物園 in オランダ』
友人も聞いたことはあるが行ったことはないそうで、タイ人、インドネシア人の友人と子ども二人でお出かけして来ました。
オランダは急に25度を超える夏日。
・・・でも今週末には再び12度くらいまで下がってしまうとのこと


今行くしかありません!
我が家から車で南へ約1時間。
のどか〜な村の外れにありました。

学校も始まっているので、お客さんはぽつらぽつら。。。
車も数台停まっているのみ。。。
このtuktukで最寄り駅まで送迎してくれそうです!
田舎町の風景に合いそう!

入場料を払ってなかへ。
建物やオブジェは東南アジアをイメージしているようで、友人が色々説明してくれます。
オブジェはヒンドゥー教の神様なども。ガネーシャしかわからなかったけど、東南アジアには様々な宗教や信仰があり、この公園の中にはごちゃ混ぜで飾ってあった印象。
動物は『東南アジアの鳥』たちが主で、小動物も。
暖かい地域の鳥は鮮やかで見ているだけでうっとり。。。
我が娘はあまり興味がない模様(苦笑)。

昔の住居や文化、服装も自由に入ったり試したりできました。
でもあまり管理がされていないようで、せっかくの貴重な建物や家具などもあまりいい状態じゃない。。。
スタッフさん、頑張って!!
(スタッフさん、全員オランダ人でしたけどね。。。)

オランダにもありました〜。顔はめ

私だけかぶり物にハマり、こんな写真を。。。

牛?のかぶり物??
私がここで時間を費やすものだから友人も若干ひき気味(苦笑)。

Eくんと一緒に記念写真。
Eくんは娘と半年違いなんだけど、体重が約倍違う。。。
夏服あまり持っていないけど、赤ちゃんに薄着ってかわいい!
動物園自体は1時間もあれば(30分でも良い??)1周できる広さ。
せっかくインドネシア動物園に行ったのなら、東南アジア料理が食べれるのかな?と思っていましたが、メニューカードをみるとオランダ料理ばかり。。。(フライドポテト、オランダのコロッケなど。。。がっくり)
事前にそれを調べておいたので、それぞれ持ち寄りでランチを持参しました。
実はこれが一番楽しい




大人3人なのに、「これ何人前??」といわれたボリューム!
私はチキンカツとチョコレートブラウニーを作って持って行きましたよ



友人がお弁当箱のような容器におかずを持って来てくれて、そこにそれぞれよそってアジアンミックスなお弁当の完成です!
インドネシアの友人は、鳥とパプリカの炒め物。
タイ人の友人はチャーハンとカリフラワーと人参のガーリック炒めを持って来てくれました。
チキンカツも好評で、「これってトンカツの鳥バージョン?」と的確な質問が!
この私の友人、かなりの日本食好きです。。。
東屋風のベンチでのんびりランチ。
周囲には色鮮やかな鳥も飛んでいて、なかなかいい感じ♪
動物園自体はもうちょっと頑張って欲しい!という感想でしたが、美味しいものを食べて結果楽しいお出かけが出来たので、とっても満足です♪
ブログランキングに参加しています。
がんばって更新します。応援のクリックお願いします♪
カリブ、アフリカ、オランダなどマニアックな情報、異文化交流、思わず旅にでているような話をお届けします。

にほんブログ村
Tommiのたびスタイルは基本女ひとり旅です。
最近はたび嫌いな旦那を連れて出かけることも〜。

皆がわくわく、どきどき(たまにおったまげた)話をお伝えしていきます

コメントなくても、拍手残してもらえると嬉しいです。Tommiがんばるぞ~!!
ミシンが、やりたい。。。
本格インドネシア料理で第2回お料理会♪
学校も新学期。クラスメイトが入れ替わりながら進む語学クラス、隣のクラスでは初心者のオランダ語クラスが新しく開設され、我がクラスメイトの何人かはそちらのクラスに移っていきました。
私は???今のクラスに残留組〜!ということは、初心者ではなくなったってことです!嬉しいな〜。
1月の我がクラスへの新メンバーは、カメルーンとコロンビア、中国から来た男性たちです。
クラスメイトと第2回の『女子会

今回は『インドネシア料理』がテーマです


たのしみ〜♪

会場は中国人のクラスメイトのお宅。
オランダって、家の外観はアンティーク調なのに、インテリアは超モダン。。。

『中国の美味しいお茶だよ!』と頂きます。
中国は、一人分ならお茶っ葉を直接入れるのかな?

私はデザート係なので何もせずおしゃべり〜♪

ホストがオランダでよくだされるという前菜をだしてくれました。
スモークサーモンのフィンガーフード。
プレッツェルのような食感のクッキの上にソースとサーモンが乗っています。
おいしぃ〜。話も盛り上がります♪
さて、お料理です


『インゲンニンニクとオイスターソース炒め』
しっかり味がついていて、すごくおいしい!

『卵のスパイシーソース漬け』
サンバル(唐辛子ソース)にハーブと赤パプリカを入れてあります。
これ、辛いけどクセになる〜!

『ビーフン!』

『サテ(焼き鳥にピーナッツソースがかかっています)』
本場のサテ!!濃厚でご飯が進むー!

頂きまーす♪♬

ぱかっ

味が濃いめでご飯が進むー♪
話も進む〜!!
デザートは私作。。。

『チーズを使わないなんちゃってチーズケーキ(笑)』でした!
彼女はバリ出身なので、インドネシアの中でも地域によって食べ物が違うようですが、どれもこれも美味しかった!他の国のお料理を食べるのって本当に楽しいです!
次回はどこの国かな?
喋りっぱなしの女子会、これにて終了です!
ブログランキングに参加しています。
がんばって更新します。応援のクリックお願いします♪
cntr:かcommand:ボタンと一緒にクリックすると、画面が変わらずクリックできるので是非よろしく!
カリブ、アフリカ、オランダなどマニアックな情報、異文化交流をお届けしてます。

にほんブログ村
Tommiのたびスタイルは基本女ひとり旅です。
最近はたび嫌いな旦那を連れて出かけることも〜。

皆がわくわく、どきどき(たまにおったまげた)話をお伝えしていきます

コメントなくても、拍手残してもらえると嬉しいです。Tommiがんばるぞ~!!
去年は大雪だったのに。☃は今年どこ行った????

インドネシア お土産あれこれ
ふらっと日本へ帰ってまいりました。
インドネシアでは結婚式ラッシュでとってもおもしろかった。。。
そしてショッピングモールも都市部では充実していて、ウィンドウショッピングも楽しかったー♪
ごっそり『ローカル物』をお土産に帰ってきました。

大きなお豆さんはインドネシアの香辛料が効いていて、おいしぃ!
大勢の同僚へのお土産です。

インドネシアのコーヒーは有名なので、友人に聞いて買ってみることに。
これが一番お勧めだよ!と言われ買った『TORAJA』のコーヒー。
パッケージがかわいい


スパイス類はもちろんですが、インドネシアといえばこの調味料
『サンバル』と
『ケチャップ』
サンバルはタバスコのような辛い香辛料。
なんにでもかけて食べます。
ケチャップはチャーハンやいためものをするときに必ず使うもの。
日本で言う醤油の感覚。
食べてみて納得!一気に東南アジアの味になります♪
そして

これを忘れてはいけません♪
お料理のサイドに必ず付いている揚げせんべい

エビ味と何かほろ苦いお野菜をすりつぶして作ったというもの。
このブランドも友人おススメ。
早速家で揚げてみましたが、おいしくてパクパクイケちゃう!
その他、インドネシアの布も買ってきましたよ!
何つくろっかな♪
お土産を買うのは、地元のスーパーが一番ですね。
インドネシアの結婚式 普通(笑)編

インドネシアではたくさんの結婚式と遭遇することとなりましたあちらこちらで結婚式。
それがどうして分かるかというと???

この竹でできた七夕のような飾りを入口に立てるのです。
ホテルで式を挙げる人は少数で、家や近所の広場で式をする事が多いようです。
この場合は3人がこのどこかで結婚式をしています。。。
さて、滞在していた友人のお隣さんが結婚式をするとのこと。
「Tommiいく?」
行きます行きます



「どんな服を着てけばいいの?」
「何でもいいよ」



へ??そんなもん?
まぁいいや。
朝から設営や爆音の音楽が流れています。式は一日中行われ、いつ行っていつ帰ってもいいそうです(驚)
でもこれが昔からの式の流れ。(スピーカーで爆音の音楽は無かったと思いますが)
新郎新婦さんがちょうどお色直しをしたところでした。
とってもきれい




ものすごい化粧ですが、すっごくきれいです。髪型はその人の出身地を表しています。
この人は首都付近の出身だそう。きらきらしていて本当にきれい。
後ろもまたきれい!

髪の毛に巻いてあるのは、生のジャスミンの花。
後ろはジャスミンのつぼみを編んで髪の毛を隠し、
お花の部分は横に垂らしてかわいらしく仕上げます。頭の上に指しているものも地域によって違うようで豪華な花嫁さんになります。
洋服の刺繍も複雑でみとれちゃう!
さて、一方会場はどんな所でやるかというと???

どーん



ここ、公道のど真ん中なのです。
昨日までがんがんミニバスが走り、町の人の主要な道路だったのに。。。
いいんですか?塞いじゃって(笑)
しかしこれが普通らしく、「お祝い事だもん、仕方ない。」
と知らずに道路を走ってきた人たちはUターンして帰っていきます。
お子たちが遊びまわり、お色直しを待つ新郎が何ともさみしい。。。

誰もいないのは、お昼だかららしい。
呼ばれた人も、いったんお家に帰ってまた夜来る。なーんて人もいる様。
さて、我が友人も数日後に結婚式をひかえた身♪
当日の式には参加できなかったけど、準備をお手伝いできればと思っていました。

招待状作りです。
数日後に結婚式なのに、作ってるなんて不思議な感じ。
近所の人には手渡しで本人が渡しに行きます。
「何人に出すの?」
「300くらいかな。」



どっひゃ~!!
そんな規模なの?
だって最初から最後までいるゲストなんていないもん。と友人。
ドレスを見せてもらいました♪

きらきらレースのドレス。
これ、全部手作りでビーズ付けてあるんです。

とってもきれいー!
だし、重い。。。
新婦さんは大変だー!
新郎さんは?

茶色に緑色のビーズがあるきれいな服。
レンタルするそうですが、結構お金かかっているようです。。。
親族用の服もお揃いです。
インドネシアの布にビーズをきれいに縫ったものを家族全員できます。
家族はとっても多いから大変~

でも、ママもお兄ちゃんもみんなうれしそう!
少しお手伝いができて良かった。
貴重な経験をさせてもらいました。
インドネシアの結婚式に参加しました。 豪華バージョン
今年の11月はイスラム教で結婚するのにいい月だったようで、
いたるところで結婚式ラッシュでした




新郎新婦は日本で看護師として働いているひと。
新米看護師の初任給が2万ちょっとだというので、資格をとった二人が日本で看護師として働くなんて、インドネシアの人としたら相当な結婚式が挙げられるはずです。
今回は、ホテルを貸し切り。。。
BMWで乗り付け。。。
日本で前撮りした打掛の写真もありました。
すごーい!!

入口に到着すると、新郎側、新婦側に受付嬢がいます。
この人たちもおそろいの衣装です。
新郎新婦が用意します。
そしてお気持ちを木箱の中へ。
これはいくらでもいいそうで、御祝儀のようなもの、会費のようなものはありませんでした。
きれいな人たち。。。
そして中に入ると???




まるでいもに状態。。。
新郎新婦がはるか遠くに見えます。。。
何百人来てるんでしょうか。
プロのミュージシャンにプロの司会者、この暑い中氷のオブジェ、両サイドに広がる食事の屋台。
新郎新婦の後ろには静かに流れる『滝』が。。。。。。
「これは、インドネシアの中でも相当お金をかけてる結婚式だね。」と友人。
そうでしょうよ。

新郎新婦はクリスチャンな為、ホワイトドレスとタキシードで登場。
美人な人~

でもものすごい化粧。。。
さて、何をするのか動向を見ていますと??
お客さんは好きな時に来て、、、ご飯をたべ。
司会者の合図とともに、新郎新婦のいる段に挨拶しに行きます。。。
新郎新婦は座りもせず、立ちっぱなし。
そして

いつの間にかこんな列が。。。
それぞれのゲストが写真を一緒にとっていくので、この列が途切れる事がありません。
新郎新婦大変~


「はーい!みんな集まって~!」
と大集合。出席者全員の記念写真かと思いきや。
親族

だそうです。それも一方の。。。
ものすごい豪華な料理の傍ら。。。

ウェディングケーキは「作り物」でした。
何人かお子が舐めようとして発泡スチロールに指を突っ込んだと思われる跡が

なにか、そのまま起こるわけでもなく、
お料理を食べて、人ごみを見つめ、
友人と「帰ろうか♪」とその会場を後にしたのでした。
日本と結婚式をする目的が違うのでしょうが、おもしろかったです。
ちなみに、日本人がする結婚式とほぼ同じくらいのお金がかかっていたそうです。