たびのもと。
思い出に残る記念写真を撮ろう @軽井沢写真館
同僚と長野県のリゾート地『軽井沢』に遊びにいきました。
観光シーズンだったので、軽井沢は人でごった返していました〜。
なんとか車を泊め、お目当ての場所に。。。
そこは?

『軽井沢写真館』という場所です。
場所は、買い物ストリートのメイン通りにあります。歩いているとすぐ分かる場所。
ここで写真を撮ってもらう予定なのですが、勿論!普通の記念写真を撮ってもらう訳ではありません。
ここは、
『アンティークドレス



予約は不要。
いった順に撮影をします。夏場で混んでいるときは、順番待ちになります〜。
ホームページを見てもらっても分かる通り、アンティークドレスのコレクションがスゴいのです♪
何も予習せずにいくと、忙しくて時間を持って選ぶ余裕がないかもしれないので、ホームページを見ながらこんな形のドレス(コルセットの入ったふわふわ系やAラインのようなものなど)、色は何色系が自分で着たいか。などある程度イメージを持っていくのがお勧めです。
(店内でじっくりドレスを選ぶ時間はありません。)
私は一緒にたびをした同僚のイメージも事前に膨らませていて
☆同僚の彼女にはパステル系のフリフリのふんわりドレス
☆同僚の彼には袴に下駄!
(男性もアンティークの西洋の服が用意されているのですが、彼の場合は余り似合わないかな?と思い,3人のバランスも考えて大正時代!のイメージにしてみました)
☆私は、少し古めの、ふわふわしていない濃い色が入ったドレス
こんな事前イメージでドレス選びに望みました。
即決で彼女と選んだのは???
(今回の写真は顔を隠すため、ちょっと見にくいかもしれません。。。)

ピンクのフリフリのドレスです〜。
ちょこんとかぶる帽子と、ふわっふわの傘を小物でチョイス!
サイズなどは余裕があるようにできていて、着るのも簡単!背中でサイズを調整してくれます。
そして私は?

オレンジのサテン生地にアンティークレースが施されているドレスに決定!
小物は大きな羽帽子〜。
そして後ろに写っているのが、彼のチョイスした『袴』です。
着付けはあっという間で拍子抜けしたようですが、男前で決まってます

撮影は屋内か屋外か選べます(料金は変わらず)。
私たちはカメラマンのオーナーお勧めの屋外スポットで撮影することに。
カメラマンの所有するオープンカーに乗って移動するのですが、
周囲は観光客でいっぱい



「何だこの人たち???」の形相で私たちを見ていきます。
はじめは恥ずかしがっていた私たちですが、ここはもうモデルになりきって開き直るしか無い!!
笑顔を周囲に振りまき、
観光客が私たちに手を振ってくれるようになりました〜。
私たちを見ていた女の子たちの羨ましそうな顔が忘れられません。

開き直った同僚たち♪
3分ほどで撮影スポットへ。
この軽井沢写真館さんの嬉しいところは、撮影の合間、またカメラマンのオーナーさんが準備や片付けをしている間、自分たちのカメラでも写真を撮ってOKというところです。
カメラマンは私たちにどんなポーズをとると格好いいか、かわいいか。指示してくれます。
「お兄さんは凛々しく、余り笑わないようにね。日本男児ってかんじで!腕は組んでね」
「ピンクのドレスのお姉さんはふんわり笑顔でね〜」
「オレンジのドレスのお姉さんは歯を出さないで笑ってみて〜」

などなど。。。
どきどきの撮影はあっという間に終わり、私たちも記念に写真を撮りました〜。
女性2人で


撮影スポットは深緑で、大木がいくつかあり、とっても素敵な場所。
ドレス選びも我ながらよかったな〜。と自画自賛(笑)

似合ってるぞー。二人とも〜。

これを年賀状の写真にしようと思った位楽しかった写真撮影でした。
終わる頃には恥ずかしさが消え、私たち3人楽しくてやや興奮状態



写真館に戻って写真を選び、後日自宅に送られてくるシステムになっています。
後日送られてきた写真を見るものとっても楽しいです。
写真を見た瞬間、3人で大笑い!!
この笑いは自分たちが仮装したことにじゃなくて、プロの写真家が撮った写真に私たちそれぞれのベストショットがおさめられていて、お互いが『似合ってる!!』と大満足したためです。
軽井沢にたびをした際には、是非お勧めのスポットです。
今でも思い出すとニンマリしてしまう思い出なのでした。
ブログランキングに参加しています。
がんばって更新します。応援のクリックお願いします♪
カリブ、アフリカ、オランダなどマニアックな情報、異文化交流をお届けしてます。

にほんブログ村
Tommiのたびスタイルは基本女ひとり旅です。
最近はたび嫌いな旦那を連れて出かけることも〜。

皆がわくわく、どきどき(たまにおったまげた)話をお伝えしていきます

コメントなくても、拍手残してもらえると嬉しいです。Tommiがんばるぞ~!!
12月5日はオランダの良い子にサンタクロースがやってきまーす♪
軽井沢 ハルニレテラスでランチ
仕事で名古屋にきていまーす

その話は後日するとして。
先日,セントルシアでお世話になっていたYさんがマレーシアより一時帰国していたとの事で、会いにいってきました。車で2時間で軽井沢へ!



平日でしたが、やっぱり軽井沢は混んでますねー。
避暑の雰囲気をぷんぷん


ハルニレテラスへ初めて行ってきました。
長野県のコーヒーで有名な『丸山珈琲』で

フレンチプレスのコーヒーを頂きます。
ランチはオープンテラスで!


お野菜をいっぱい食べて。

メインは鶏肉のコンフィ
軽井沢ソーセージ
チリビーンズでした。
どこも軽井沢プライス〜

お話は止めどなく,いろんな国の話がたのしい!
マレーシア
セントルシア
トリニダードドバゴ
ジンバブエ
北欧にヨーロッパ
。。。。。。
今や、LCCで海外に格安で行ける時代。
そう言えば、1年くらい海外に行ってないなー。と思い出す。
最近乗った飛行機は?
旭川行きの北海道国際航空


一度ふらっ

ちょっと近所まで!位の気持ちで出かけてしまいます。
次は何処に行こうかな♪
ブログランキングに参加しています。
がんばって更新します。応援のクリックお願いします♪
カリブ、アフリカ、長野などマニアックな情報、異文化交流をお届けしてます。

にほんブログ村
Tommiのたびスタイルは基本女ひとり旅です。

皆がわくわく、どきどき(たまにおったまげた)話をお伝えしていきます

コメントなくても、拍手残してもらえると嬉しいです。Tommiがんばるぞ~!!
日本も楽しんでますよ〜!
これぞ長野県のB級スポット 蚯蚓神社 長和町
今回は、ついに念願の場所にたどり着くことができました。
その名も
『蚯蚓神社 ミミズ神社』

実は私過去2回ここを訪れ、迷子になってしまい、また雪深く神社までたどり着くことができなかったという悔しい経験をしておりました。そんな思いに同感してくれた同僚2人が今回同行してくれました。
ありがとー



今回の目的地は長野県の長和町というところにあります。
地区の皆さんがミミズ神社を観光名所に


その通りに行くと。。。
猛獣網が張ってあってどう考えても行き止まり(涙)。
それでは反対側から進んでみよう。

あれれ??案内看板通りに進むと行き止まり___。
どうしたらいいの??
案内板の反対へ進んでやれ~



おっ!!もしかしたらたどり着けるかもしれない。。。
山をどんどん登ります。
雨上がりでヌカルンデマスガ。。。

山道進むこと数分。。。
何かホッタテ小屋発見(笑)。

ここ?
なぜか『おきん様』って書いてあるし。。
神様の名前??
ついに



神様と対面です~!!念願の!!!
どーん!!

んん??
なに?なにか棒が横たわってますが。。。
ゆる~い字で
「みみずのおひるね」と書いてありますが


ちょっとアップしてみましょう。
驚くなかれ。
。。
。。。






何とも表現のしがたい、いや、こっちまでほころんでしまいそうなご神体。
安らか顔。。。
これがミミズ神社のご神体の正体でした(笑)
和○アキ子さんにも見えますが。。。
昔、この土地にはミミズが大量発生し、困った人々がミミズを神社に祀ったところ、次の年には農作物が豊作になったそうです。
そこからこのような神社ができたそうですが。
観光名所になる。かな。。。
私は個人的には大好きですが(笑)
ブログランキングに参加しています。
がんばって更新します。応援のクリックお願いします♪
カリブ、アフリカ、長野などマニアックな情報、異文化交流をお届けしてます。

にほんブログ村
Tommiのたびスタイルは基本女ひとり旅です。

皆がわくわく、どきどき(たまにおったまげた)話をお伝えしていきます

コメントなくても、拍手残してもらえると嬉しいです。Tommiがんばるぞ~!!
軽井沢 大好きメルシャン美術館

メルシャン美術館
メルシャンワインの販売や美術館があります。
ここのすばらしいところは、庭園と緑。

平日の軽井沢はそれほど混んでいません。
のんびりお庭を散策します


白樺と手入れされた庭園が青い空に映えてとってもきれいです。
空気も澄んで、本当にすばらしい場所です。
併設のカフェ白樺堂でケーキを注文

外の席でいただきます。

ブルーベリーが宝石のようなタルト。
どのケーキも目移りするくらいおいしそう!
ノートパソコンや本を持って、のんびりしたりします。

こんなに素敵な場所が、11月で閉園してしまうそうです



すごく残念!今年中にできるだけ通おう。
そう思うTommiです。
軽井沢のおすすめスポットです!
ブログランキングに参加しています。
ご無沙汰しました!がんばって更新します。応援のクリックお願いします♪
カリブ、アフリカ、長野などマニアックな情報、異文化交流をお届けしてます。

にほんブログ村
Tommiのたびスタイルは基本女ひとり旅です。

皆がわくわく、どきどき(たまにおったまげた)話をお伝えしていきます

コメントなくても、拍手残してもらえると嬉しいです。Tommiがんばるぞ~!!
長野 海野宿 カフェ橙で手作りのガラス製品に一目惚れ
中山道 海野宿に立ち寄りました



閑散期~



閑散期の観光地はこのようでございます!
こんなのがTommiの好みでございます♪
ひときわ白い壁が青い空に映える建物が目的の場所です。

『ガラス工房 カフェ橙』

中には薪ストーブが優しく火を灯していて、蔵造りの建物がとても心地よいです。
ここのお二階でお茶をしました。

ステキ~

モチロンここも貸切。レトロなソファと天井の梁がとっても素敵。
窓から差し込む柔らかな光がさらにこの建物の雰囲気を良くしています。

出てくるガラス製品は全てオーナーの手作り。
このピッチャーの微妙なもち加減、気にいりました

うっすらみどりがかっているのは、この地方の名産『クルミ』を混ぜるとこのような緑色が出るそうです。
全てがかわいい…。
Tommi大興奮です。。。

本日のケーキは「りんご

ブレンドコーヒーといただきます。
りんごがおいしぃーー!!
しっとりしていておかわりしたイー!
家に帰ったら絶対作ってみよう

1階ではオーナーが作ったガラスの製品が並べられています。
美しい。。。

あまりにも気に入って、クルミシリーズの別デザインのピッチャーとグラスをセットでお買い上げ!
私の家でサーブされますよ~!!
とっても素敵なカフェを見つけると、心が躍りますね


こういう贅沢な時間は大切にしたいものです。

ブログランキングに参加しています。
がんばって更新します。応援のクリックお願いします♪
カリブ、アフリカ、長野などマニアックな情報、異文化交流をお届けしてます。

にほんブログ村
Tommiのたびスタイルは基本女ひとり旅です。

皆がわくわく、どきどき(たまにおったまげた)話をお伝えしていきます

コメントなくても、拍手残してもらえると嬉しいです。Tommiがんばるぞ~!!
アフリカレポに日本レポも入れていきます~♪