たびのもと。
小淵沢 仙人小屋再び!大満足のランチレポ

東京から来てくれたセントルシア来の友人T夫婦と再会!
ランチはこちら!

『仙人小屋』です。
前回の記事はこちら。冬の時期に訪れ、それが忘れられず再訪することに。
テレビなどで取り上げられたとのことで、とっても混んでいました。
スタッフも増えて、少し前よりも沢山のお客さんを受け入れている印象。
待つこと約10分。
入り口のボードに書かれているメニューから先に注文します。
我がベイビーのためにお座敷をゲット。ありがたい!
大本命の川魚のいくら丼は売り切れ。。。残念。
今回注文したのはこちら!

川魚の定食。
魚大きめ、実がぷりぷり!
付け合わせの小鉢も美味しいのです。そして定番のキノコ汁。天然ならではの歯ごたえが堪りません!!
もう1つ。

旬の色々天ぷら定食。
すごいボリューム!キノコ、川魚、お野菜がどーーん!と乗っかっていました。
天ぷらもサックサク!キノコの天ぷらがおいしかったので、キノコの天ぷら盛り合わせにすれば良かったかな。
最後は。。。

鹿肉のしゃぶしゃぶ定食!
以前に食べた鹿肉のレアロール定食のうまさが忘れられず、鹿肉を注文!
しゃぶしゃぶ、クセもなく、さっぱりしていてとーーってもおいしかった!
私たちのいちばんのお気に入りでした!
今度日本に帰ったときも行きたいな。。。いつもまた来たい!
そう思わせてくれるランチです。

気を遣うことのないT夫婦のおかげでベイビー連れでもとっても快適に旅をすることが出来ました。
ベイビーを気遣ってくれるT夫婦。本当にありがとう!
念願かなった再会&ランチになりました。
そしてやっぱり小淵沢エリア。大スキー!!
ブログランキングに参加しています。
がんばって更新します。応援のクリックお願いします♪
カリブ、アフリカ、オランダなどマニアックな情報、異文化交流、思わず旅にでているような話をお届けします。

にほんブログ村
Tommiのたびスタイルは基本女ひとり旅です。
最近はたび嫌いな旦那を連れて出かけることも〜。

皆がわくわく、どきどき(たまにおったまげた)話をお伝えしていきます

コメントなくても、拍手残してもらえると嬉しいです。Tommiがんばるぞ~!!
オランダへ帰国しました。
小淵沢 北欧料理 メーラレンでランチ!
友人を連れて小淵沢でずっと気になっていた北欧料理のお店にランチしに行く事にしました。

『メーラレン』
小淵沢の林の中に黄色い建物が映えます

オフシーズンだからか、平日だからか、静かな店内。

ランチコースの『カルマ』を注文♪

北欧料理って想像できないけど、煮込み料理?お肉?
前菜がきました。

二シンの酢漬け マスタードソース
いい意味で魚の臭みが残っていて、おいしぃ!
北欧も寒い国なので、保存食のようなものが多いのかな??
ピンクの酢漬けされたオニオンと一緒に絡めて食べるとおいしぃ!
スープは?

お野菜がいっぱい入ったトマトスープ。
これは、お野菜の甘みがぎゅーっと出ていて、とってもおいしかった!
甘くてほんのり酸味が効いてる!

付け合わせのパンは『ライ麦パン』
ライの独特な味わいが時々現れて、楽しくなる!
個性的なパンなので苦手な人もいると思うけど。
メインは肉と魚を注文♪

牛肉の赤ワイン煮込み。
ワインの香りと味が残っていて、とってもおいしぃ!
北欧料理は、濃い味のものが多いのかな。
これ一皿でお腹いっぱい!
お魚~

白身魚のホワイトソース煮込み
白身魚がぷりぷり、肉厚でおいしかったー。
何の魚か聞けば良かった!
デザートがきました。

キャラメルアイスとスウェーデンウエハース
ウエハースは下に敷いてあるヘビークリーム(甘くない)をつけて食べます。
キャラメルアイスは濃厚で、クルミがぎっしり入っていて、おいしかった!
楽しいランチになりました。
そして帰りはお約束の?

RESONARE をぶらぶらして帰りました。
大好き!小淵沢のたびになりました♪
ブログランキングに参加しています。
がんばって更新します。応援のクリックお願いします♪
次回からは、伊豆のたびをアップしたいと思います♪
カリブ、アフリカ、長野などマニアックな情報、異文化交流をお届けしてます。

にほんブログ村
Tommiのたびスタイルは基本女ひとり旅です。

皆がわくわく、どきどき(たまにおったまげた)話をお伝えしていきます

コメントなくても、拍手残してもらえると嬉しいです。Tommiがんばるぞ~!!
突撃!富士見町のまりこに会いにいく!

この日のためにTommiはEちゃんにプレゼントをしたかった。そのプレゼントとは
「まりこ」

まりこは、富士見町付近でたびたび出没する謎のキャラクター。
数週間前にしっかり予約済み♪
私もずっと会いたかった、まりこに会いにいざ出発!
それをいただきにいくためにまずは富士見駅へ向かいます。

富士見駅の横にある観光案内所で、まりこに会えるお店の場所を聞かなければなりません。

あるくまくんは大きく載っているけど、まりこはいるかな…。
中に入り、「まりこに会いに行きたいんですが。」
すると、どこに行ったらまりこに会えるかマップをくれました。
わ~い!ありがとう!!
するとスタッフの方の携帯には。。。


うわぁ!まりこ発見!
「かわいくて私も持ってますよ!そういえばすぐそこの銀行にもまりこが飾られてたと思うので、行ってみてはどうですか?」
とまりこの新たな情報を頂きました。
銀行に用事は無いけど、まりこにあいに地元銀行へ


すると、一角にまりこコレクションというコーナーが???

富士見町の商店街でしか買えない限定のまりこが全種類並んでいました。
Tommiテンションあがります。
まりこってなぁに?と言っていた友人も楽しくなってきた模様(笑)
では、肝心の私が注文したまりこに会いに「木の葉」さんへ。
オーナーの女性が笑顔で迎えてくれました。
工房にはぽつんとこたつがセットしてあって、そこに案内されます。
そしてご対面♪

友人の為に頼んだ
ドレスアップまりこ
とTommiが注文した
ダルマまりこ
とご対面です。
かわいぃわ~。
Tommiのつぼにどっぷりはまりました。
それは友人も同じなようで。。。

過去のふえるまりこシリーズを興奮して見ていました。。。

まかろんまりこに??(人気まりこ)

Tommi一押し!スパイまりこ(ちゃんとセパレート)。
まりこは超ポジティブキャラクター。

まりこのようにポジティブで!そんな気持ちにさせられます。

さて!
私にはどうしても叶えたい思いがありました。
「等身大まりこに会いたい



これも事前に頼みました。
そしてついにご対面です


会いたかった~!!
まりこはとってもおしゃれで、びっくり!
思わず井戸端会議に花が咲いちゃいました


作者さんもTommiがあまりにも興奮しているもんだから、その日のブログになんと私のっちゃいました(笑)どうぞご覧あれ!
帰る頃には私たちすっかりポジティブになっていました。
また会いに行きます!みなさんもまりこ何者??
気になる方はチェックしてみて下さい!
『まりこ』
ブログランキングに参加しています。
がんばって更新します。応援のクリックお願いします♪
カリブ、アフリカ、長野などマニアックな情報、異文化交流をお届けしてます。

にほんブログ村
Tommiのたびスタイルは基本女ひとり旅です。

皆がわくわく、どきどき(たまにおったまげた)話をお伝えしていきます

コメントなくても、拍手残してもらえると嬉しいです。Tommiがんばるぞ~!!
小淵沢 仙人小屋 マタギ料理を堪能する…。
本日1月8日、快晴

友人のMさんと、小淵沢ドライブにいってきました。
走るのはモチロン大好きな『八ヶ岳エコーライン』

今日も八ヶ岳がはっきり見えます。雪をかぶって、険しさが伝わってくるけど、なんとも美しいです


そして今日はもっとご褒美が


美しい『富士山』



ありがたいありがたい…。。。
数ある今日のたびの目的の中の一つに『ランチ』がありました。
本日はなんと、
『マタギ料理』を堪能しようと思いました



マタギ料理は、猟師さんが自ら捕った野生の動物や植物をいただくものです。
山の幸、何がいただけるのでしょうか???
到着です


『仙人小屋』
開店と同時にお店に到着!まだすいてます。よかったー!!
お店の中には、鹿の角や熊の剥製、皮などが飾られています。
お茶はストーブの上に乗っかっているやかんからセルフサービス。麦茶、ウーロン茶、どくだみ茶、松の匂いのするお茶などなど…仙人の手作りだろうおいしぃお茶が飲み放題です♪

さて、メニューから何にしようかわくわく。。。

お店の中には、仙人が収穫した野菜やきのこが所狭しと並べられています。
ますます期待は高まります



待っている間、こんな張り紙を発見




…これが仙人の技です


さて、やってきました。
限定10食の『川魚いくら定食』です♪

ど~ん!!
みよ!この美しさ。
これは鮭から取れたいくらではありません。ヤマメから捕れたいくらなのです


いくらよりも小粒ですが。きらきら輝いています!!
お味のほうは??

あま~い


そして濃厚~



何の味付けもしてないようで、いくらそのものの味を楽しめます。捕れたてのいくらはあんまいのです!!
わさびしょう油をたらすと…。
また味が変わってもっと美味しい♪♪
そしてもうひとつは
『鹿レアロース定食』

すごいボリューム!!
野生のお肉は、くさい??なんていわれますが、お味はいかに?!

おいしぃ~~



臭みは全くなく、柔らかくて、ジューシーで、牛肉??
脂身がないので、お肉そのものの味を堪能できます♪
Tommi興奮冷めやりません


これはマタギ料理?もしくはシビエ料理??
いや、シビエ料理をも驚愕させるマタギ料理です!!!
さて、もう一つ注目したいのが、『きのこ汁』

大きな椀にたーっぷりのきのこ。
きのこのだしがしっかり効いていて、なんともいえない味わい。おいしぃです。
えのき、シメジ、なめこ、そしてきくらげ?いろんなきのこが入って、大満足です♪
これは、あまりにもボリュームがありすぎて、男性と行くのがいいと思います。
絶対お勧めのお店です。
いくらや鹿は、基本冬しかやっていないようなので、今がチャンスです。
八ヶ岳エコーラインから八ヶ岳ズームラインに乗り換え、ひたすら一本道を清里方面に向かうと見つかります。
興奮冷めやらぬTommiでした。
ブログランキングに参加しています。
がんばって更新します。応援のクリックお願いします♪
カリブ、アフリカ、長野などマニアックな情報、異文化交流をお届けしてます。

にほんブログ村
Tommiのたびスタイルは基本女ひとり旅です。

皆がわくわく、どきどき(たまにおったまげた)話をお伝えしていきます

コメントなくても、拍手残してもらえると嬉しいです。Tommiがんばるぞ~!!
アフリカ、過酷パートに入っていきます!
山梨 小淵沢道の駅で染物体験♪


山梨県小淵沢の道の駅へいってきました。
お目当てはここ。
『道の駅スパティオ 体験工房』
数ある中で私のお気に入りは『藍染ブース』です


おしゃれな白いめがねをした先生が楽しく教えてくれます!!
Tシャツやランチョンマットなど選べ、藍染のほかに草木染もあり。
私はトートバッグを選択!

このトートは大きさも完璧で、マチがあり、実用的なのもウレシイ!
色を抜きたいところを糸でぎゅぎゅっ!!としばります。。。

私は全体的に絞りを入れたいので、小さな絞りを作ったあと、全体をビニールテープで縛っちゃいます。
そして、藍染。。。
何度か藍染液にいれ、水で洗ってから、落ちないように酢水に入れます。

色の確認をして良く洗い、脱水機にかけてもらって完成



計1時間の体験です。
帰りに『RESONARE』に寄ってきました


リゾナーレに泊まった以前の記事も見てくださいね。
見所はなんと言ってもイルミネーション!!

絶対お勧めのダイスキスポットです。
さて、トートバックの完成品は????

じゃーん!!
右が今回の作品、左が前回の作品です。
今回の作品は友人にプレゼントするために作ったので、Sちゃんにプレゼント。
喜んでもらえました

小淵沢、是非行ってみてください!
ブログランキングに参加しています
がんばって更新します。応援のクリックお願いします♪
カリブ、アフリカ、長野などなど、マニアックな情報、異文化交流をお届けしてます。
アフリカ話に戻ります!現在ウガンダ話です♪

にほんブログ村
Tommiのたびスタイルは基本女ひとり旅です。

皆がわくわく、どきどき(たまにおったまげた)話をお伝えしていきます

コメントなくても、拍手残してもらえると嬉しいです。Tommiがんばるぞ~!!