たびのもと。
名古屋のグルメ満喫しました♪
ハーフのキャワイイベイビーちゃんと遊んで楽しい楽しい。さらに友人が名古屋のB級グルメに連れてってくれました


名古屋の人にはあったり前でも外の人間は知らないもの。
てんむすやひつまぶしより、名古屋市民がいつも食べているものを食べたい。
そんなリクエストに彼女が連れてってくれたのはここ。

スガキヤ~!!
スガキヤといったらスーパーに並んでいるインスタントと言うイメージ。マック


メニューを見てびっくり


や、安い…。
早速肉ラーメンを注文。
3分でよばれる。。。

お味はとんこつともいえない、塩でもない。。。
す、スガキヤ味??!

スプーンもかわいい。オリジナル。
そしてお茶をするならここ!!

スタバでもタリーズでもありません。
店内も老若男女で混みあってます♪
メニューは定番のこれ!だそうです。

コーヒーと、シロノワール!
デニッシュとよばれるパンに濃厚なソフトクリームがのっかって。シロップをかけていただきます。
デニッシュのふわふわ温かさと、ソフトクリームの濃厚冷たさがあって、おいしー!!
大満足の名古屋グルメでした。
名古屋は面白い!奥が深いです…。
たび情報満載~♪
カリブ、北海道、アフリカ中心にたび情報載せてます。
Could you click the buttons below to cheer me up:-a
面白い!と思ったら一日一回クリックしてもらえると嬉しいです!Tommi がんばるぞ!


コメントなくても、拍手とかもらえると嬉しいです!!
絶品にまた会いました。 素晴らしい相棒
その中で、「是非このお店でめがねを買いたい」という友人Sと一緒に、めがね探しをしにいくことになりました。
天下堂さんにいくとわくわくします。また友人に最高のめがねを探してあげて、友人も最高の経験をするだろうと。。。
いつも、思うのは、自分がいいなと思っているデザインと、実際に購入することになるデザインは全く違うもので、想像も出来ないようなデザインを自分が納得して選ぶことになるのです。
目移りしてしまう美しいめがねたち。
彼女のイチバンのお気に入りはこれ。

七宝焼きで片面もリバーシブルと言うなんとも美しい逸品。
でも!
彼女が選んだのは。

『赤』のめがね。私のNINONちゃんと並べてみました。
偶然彼女が選んだめがねは私と同じブランド。名前はKOUAちゃんです。
赤なのに彼女にすっと馴染んで、サイドのフレームがクルンっ!!!って回ってるんです。
本当に美しい。。。
友人は今度旦那さんのめがねを選びに来ると言っていました


そんな彼女はインターナショナル。
お土産でバーツビーズをいただきました。
ありがとう。旦那さんのめがね選びのれぽも是非したいと思います(笑)。

ブログランキングに参加しています
たび情報満載~♪
カリブ、北海道、アフリカ中心にたび情報載せてます。
Could you click the buttons below to cheer me up:-a
面白い!と思ったら一日一回クリックしてもらえると嬉しいです!Tommi がんばるぞ!

アフリカたびそろそろアップしないと(汗)。アフリカはなし、たまってます!!
たびの話は続きます…。

コメントなくても、拍手とかもらえると嬉しいです!!
I miss Caribbean life.
常夏と言えば『カリブ海』。
カリブ海にはいつも笑顔が溢れてます。
こんな暑い日には、カリブでのハチャメチャな日々が思い出されます。。。

いい意味で職場の仲間は根詰めすぎずに仕事をして、そして遊んで。

子どもたちはいつもきらきらして、輝いていて。
素直で、元気な子どもばかり。

カリブ VS 日本女子の事情を夜通しトークする仲間がいたり、
みんなおしゃれで、魅力的で。

いつもどこかで知り合いのベイビーが生まれて、かわいくて、お母さんもきらきらしていて。
時間が経てば経つほど、大切になってくるカリブの思い出。
宝石箱のような小さな島のことを思い、私の夏は終わりそうです。

I miss St.lucia. I miss you all.
I miss the mango at my yard. I miss sunshine and heavy rain, and beautiful sea.
Crazy carnival, amazing nature, pure people.
I would like to visit again with my future husband and baby...
ブログランキングに参加しています
たび情報満載~♪
カリブ、北海道、アフリカ中心にたび情報載せてます。
Could you click the buttons below to cheer me up:-a
面白い!と思ったら一日一回クリックしてもらえると嬉しいです!Tommi がんばるぞ!

アフリカたびそろそろアップしないと(汗)。アフリカはなし、たまってます!!
たびの話は続きます…。

コメントなくても、拍手とかもらえると嬉しいです!!
岡谷太鼓祭り 2010
しかし、これは一度見てみたかった!!
『岡谷太鼓祭り』
なんと300の太鼓が同時に打たれるのです



これはどんなもんだ??早速潜入してみました。
開始は6時半、ステージは横幅60メートルと言うとてつもない大きさ。
おまけに今年は御柱の年でもあったので、なんだか盛り上がりそうです。ステージも御柱を意識したようになっています。
開始は、2メートルもの大太鼓の打ちから始まりました。
そして300人太鼓の登場です!!

体に突き抜けるような振動がずしずし来ます…。
太鼓の音は世界共通。和太鼓は他の海外の人にも熱く伝わるんだろうな…。

いくつかのチームが合わさって太鼓を打っているようです。
子どももいます。すごいなー。この地域の人は御柱と合わさってかなり熱い人たちの印象です。
御柱をイメージしたステージや、踊りとの共演、そして太鼓一人打ちコンテストなど、様々なイベントがあります。終始圧倒されっぱなし…。

クライマックスに近づいていくにつれて熱気が最高潮に達していきます。
イチバン大きい太鼓を打つ人は、遂にはふんどしに…。
太鼓を打つ人はよくふんどしになるなー(笑)。
最高に格好いい、お祭りでした。
一見の価値ありです。

そろそろ長野も涼しくなってきます。
ブログランキングに参加しています
たび情報満載~♪
カリブ、北海道、アフリカ中心にたび情報載せてます。
Could you click the buttons below to cheer me up:-a
面白い!と思ったら一日一回クリックしてもらえると嬉しいです!Tommi がんばるぞ!

アフリカたび、ながのたび、ごちゃ混ぜで行きます。
たびの話は続きます…。

コメントなくても、拍手とかもらえると嬉しいです!!
『空飛ぶ泥舟』をみたか?
建築史家:藤森照信さんの作品は、ユニークなものばかり。素材にこだわったり、常識を覆すデザインを用いたり。その藤森さんの作品展が現在茅野市民館で開催されています。
そのメインのなっているのが、
そうです。
『空飛ぶ泥舟』です。
泥舟がぷかぷか空に浮いているのです。これも藤森さんの作品、泥で作った茶室を空に浮かべる。。。コンセプトがぶっ飛んでます。
では、私が感動して何度も見に行ってしまった『空飛ぶ泥舟』。どうぞ!

これ、空に浮いているけど、泥で出来ていて、とっても重いんです。
屋根は銅版をたたいて光沢を出していて、きらっきら



中には期間限定で入ることが出来たそうです。
中はシンプルな茶室。5人ほど入れるそうです。
ポッテとしたシェイプが見ていて飽きない。。。
こんなものを作り上げる人が地元にいるなんて素晴らしいことですね。

藤森照信展は8月22日まで。
長野にお越しの際は、是非お勧めの場所です。
ブログランキングに参加しています
たび情報満載~♪
カリブ、北海道、アフリカ中心にたび情報載せてます。
Could you click the buttons below to cheer me up:-a
面白い!と思ったら一日一回クリックしてもらえると嬉しいです!Tommi がんばるぞ!

アフリカたび、ながのたび、ごちゃ混ぜで行きます。
たびの話は続きます…。

コメントなくても、拍手とかもらえると嬉しいです!!
世界で最も危険な建物 第9位 キタ!! 高過庵
『世界で最も危険な建物10』
ちなみに第1位はピサの斜塔。
このメンツを見ると、世界の名だたるビルや城などがランクインしています。
その中に、第9位に日本の建築物がランクインしたのです。
それも長野県にあると言うじゃないですか????
それはいくっきゃない



ぶーん


ある晴れた日の平日。私は職場から1時間弱の『茅野市』にいました。
建物の名前は『高過庵』建築史家:藤森照信さん所有の茶室だそうです。
ソコにたどり着くにはまず茅野市神長官守矢史料館を目指します。ここも、藤森さんの建築家としての処女作となる建物で出来ています。
そこの館長さんが、藤森さんについて、高過庵について詳しく説明してくれます。
さて、遂に高過庵とご対面です。
史料館の裏手を登ること数分。。。
あ!!見えました


畑の中に黄色いかわいい建物が♪
もっと近づいてみます…。
すると。。。

んんん??補強が?
木??


全貌が明らかになりました。
これが『世界で最も危険な建物第9位』高過庵です。

ど~ん!!!
高っ…。怖っ…。
みなさんどうですか。これが世界で第9位をとった高過庵です。
なんという存在感。でも『かわいい』。
こんなものが地元にあるなんて、みなさんくるっきゃないですよ(笑)!!

次回は引き続いて藤森さんの作品を紹介したいと思います。
ブログランキングに参加しています
たび情報満載~♪
カリブ、北海道、アフリカ中心にたび情報載せてます。
Could you click the buttons below to cheer me up:-a
面白い!と思ったら一日一回クリックしてもらえると嬉しいです!Tommi がんばるぞ!

アフリカたび、ながのたび、ごちゃ混ぜで行きます。
たびの話は続きます…。

コメントなくても、拍手とかもらえると嬉しいです!!
軽井沢 スウィーツ博2010 in ブレストンコート
『軽井沢スウィーツ博2010』



チケットを抽選で購入し、本日私の番は午後の3時から!!
今年は5回目、テーマは
『Queens Anniversary』



お姫様のような、主役になった気分でそのときを迎えます。
ブレストンコートのホスピタリティに感激しながら会場入り。
ウェルカムドリンクをいただき。。。

果肉入りのピーチティーをいただきます。さっぱりほのかな甘みがとってもおいしぃです

周囲にトランペットの音が響きます。
終わったと同時にメイン会場の扉が開き、席へ案内されますよー!!

会場にはメインにシャンパングラスタワー。きらきら光るデコレーション、色とりどりのシュガーケーキが飾られています。全て女の子が好きなものばかり。。。思わずうっとりです



席に着くと…。

かわいいウェルかムボックス。
黒とピンクなんてかわいい。女の子のつぼを押さえてます!!
あけてみると…。

本日のメニューとナプキンが…。
ナプキンもきらきら!
さて、今日は、5皿のスウィーツをサーブされることになってます。一つ一つに演出があるようです…。
一つ目は、皆からため息がこぼれます。

リュバーブのクレーム・ダンジュ ロゼ風味
ルバーブとイチゴでジャムのようにして、混ぜて食べます。
飴細工でティアラが…


そして下にはバラがおいてあって、あけると。。。
一面にバラの香りが…



二皿目

柑橘類のサラパンと信州産杏のコンポート
植物を元気にする活性剤のようなものがスポンジに注入されています。
面白い!!これは杏リキュール。
杏がぷりぷりで、クリームがそれぞれ味が異なって濃厚で。美味しい!
3皿目

信州食材5つの楽しみ方
一口サイズででてきます。かわいい。
左から小布施の白ワインのグラニテ
ブルーベリーのミルフィーユ
花豆のモンブラン
パッションショコラのテリーヌ
クリームチーズのタルト
主べて信州産の食べ物。
左から食べていきます。
イチバン右は野菜のタルト…。
4皿目は
会場でシェフがスウィーツの仕上げのキャラメルソースを作ってくれるというパフォーマンス。
オレンジと緑の炎が大きく上がると会場から大きな声が!!
そしてシェフがソースをかけてくれて完成です。

クグロフ・アルザシェンヌ りんごのキャラメリゼをを添えて
ソースのりんごが「

一見シンプルに見えるケーキですが、ソースをかけた瞬間驚きの味に変わります。
この一皿がイチバンお気に入りとなりました。
お口直しのコーヒーは、やはり軽井沢。
丸山コーヒーのスペシャルブレンドだそうです。

そして最後は。
クウィーンズアニバーサリー
会場に突然大きなタワーが現れます。

なんとタワーには何十種類のプチスウィーツが!!

食べ放題です!!
はぁ、好きなものを思い切り食べる。なんて夢のような…。
私ももらってきましたよ!

左からエクレア・パニーユ
パリ・ブレスト
ブールドネージュ・フランボワーズ
マカロン・リュバーブ
タルト・フリュイ
おいしぃー!!
スウィーツの大満喫のひと時でした。
今日が最終日ですよ。
また来年もいこう!そう誓うTommiでした。
誰か一緒に行きませんか??

ブログランキングに参加しています
たび情報満載~♪
カリブ、北海道、アフリカ中心にたび情報載せてます。
Could you click the buttons below to cheer me up:-a
面白い!と思ったら一日一回クリックしてもらえると嬉しいです!Tommi がんばるぞ!

アフリカたび、ながのたび、ごちゃ混ぜで行きます。
たびの話は続きます…。

コメントなくても、拍手とかもらえると嬉しいです!!
長野 奥蓼科 御射鹿池
早朝はやーくおきて、蓼科方面に行ってきました

目指すは。。。

御射鹿池という場所です。
奥蓼科の入り口にある農業用ため池なのですが、とにかくきれいです。
東山魁夷画伯の白馬の絵のバックにされたり、某TVの宣伝で、岩下志麻が湖のほとりに建てた家の宣伝にも使われた知る人ぞ知る池なのです…

朝6時到着。
誰もいません。(私のカメラが画質悪くて…ごめんなさい!)

しーん。。。
という音がしそうなくらい静寂です。風も一切なく、まるで鏡のように景色を映し出しています。

とっても小さい池。半周10分くらいで出来ます。

夏の長野をもう少し冒険してみたいと思います。
蓼科方面、八ヶ岳方面に行く方、是非見つけてみてはいかがでしょうか。
お勧めのスポットです。
ブログランキングに参加しています
たび情報満載~♪
カリブ、北海道、アフリカ中心にたび情報載せてます。
Could you click the buttons below to cheer me up:-a
面白い!と思ったら一日一回クリックしてもらえると嬉しいです!Tommi がんばるぞ!

アフリカたび、ながのたび、ごちゃ混ぜで行きます。
たびの話は続きます…。

コメントなくても、拍手とかもらえると嬉しいです!!
長野 富士見高原ゆりの里
8月はちょうどゆりの季節

『富士見高原ゆりの里』

休日なのでとても混んでいます。。。
リフトでのぼってゆりを見るコースと、白樺の中のゆりを見て回るコースと一面の黄色いゆりを見て回るコースとあります。

ゆりの色はきれいでビビッドでため息が出ます…。
約500万株のゆりが見れるそうです。
ゆりってにおいがあるんです。
こんなにゆりが揃うときついかなーなんて思いましたが、風にのってほのかな匂いになってます


ピンクも濃い色だと、存在感あるー。ひときわ目立ってました。

一番多かった黄色のゆり。まるで菜の花のような、不思議な黄色のじゅうたんが広がっています。

オレンジも青空に映えます

きれいー。美しいです。ゆりは。。。
地元のこと、全然知らなかったTommi。いろいろ、興味を持った場所にはいってみようと楽しんでます。
T夫婦、とっても楽しかったです。ありがとうございました♪
ブログランキングに参加しています
たび情報満載~♪
カリブ、北海道、アフリカ中心にたび情報載せてます。
Could you click the buttons below to cheer me up:-a
面白い!と思ったら一日一回クリックしてもらえると嬉しいです!Tommi がんばるぞ!

南から東アフリカの移動は、かなり過酷なものになりました。
さて、Tommiのたびはこれからどうなる??

コメントなくても、拍手とかもらえると嬉しいです!!