たびのもと。
母の挑戦。2ヶ月の海外生活
英語もオランダ語も分からない母が、初めは日本とのあまりの違いにホームシックになっていた母が、帰る頃にはのんびりなオランダライフを楽しんでくれるようになっていました。
初めて海外にたびをして受ける異文化のカルチャーショック、言葉、人々の違い、好奇心とか、壁とか。
私が昔に受けた『初めてたびをした人だけが感じれる想い』を母も色々感じたようです。
1ヶ月目まで日本と、日本での生活と比べてばかり、
1ヶ月経つと、オランダの生活を全く違うものだと受け入れ、それ自体を楽しんでいました。
言葉が話せなくとも動けない私の代わりにスーパーにいって用を足して来てくれたり、
宅配便を受け取っておいてくれたことも。
母が異文化体験を話してくれるたびに、私も10代の頃した初の海外、アメリカ横断のたびのこと、思い出しました。
日本に帰国して再びフルタイム勤務の忙しい生活に戻る訳ですが、たびをして日本を離れたことにより、沢山のことがプラスになってるはず。父と離れ2ヶ月、見知らぬ国に一緒に滞在してくれて本当にありがとう。
最後に母がこの2ヶ月で覚えたオランダ語♪
☆Dank je wel:ありがとう
☆Lekker:おいしい!
☆Dag: こんにちは、さようなら
☆oma opa:おばあちゃん、おじいちゃん
☆Daarna:それから
上の4つは日常生活で頻繁に使われていた言葉。
挨拶などは街でも自然と覚えたのでしょう。
では最後の『それから』というのは??
母曰く、車のカーナビが頻繁にいっていた言葉だそう!!
なるほど、そんなところから言葉を覚えるとは。。旦那と二人で感心したのでした。
おまけ:
弟夫婦と再会!うれしい!
かわいい甥っ子と姪っ子。大きくなってました!

2年半前は赤ちゃんぽさが抜けなかった甥っ子。ベイビーの面倒を見ようと一生懸命でした。
畑から収穫したトマトを食べさせようとしたり、
「美味しいからちょっとなら良いでしょ??」とお裾分けをしようとする甥っ子(笑)。
歩き始めたばかりの姪っ子は。。。ベイビーには興味はないようです(苦笑)。
暑い日本!!
洗礼受けてます。。。。。。
家でいちばん涼しいここに避難。。。

玄関〜。
寝てますが玄関でお留守番してますよー!!
ブログランキングに参加しています。
がんばって更新します。応援のクリックお願いします♪
カリブ、アフリカ、オランダなどマニアックな情報、異文化交流、思わず旅にでているような話をお届けします。

にほんブログ村
Tommiのたびスタイルは基本女ひとり旅です。
最近はたび嫌いな旦那を連れて出かけることも〜。

皆がわくわく、どきどき(たまにおったまげた)話をお伝えしていきます

コメントなくても、拍手残してもらえると嬉しいです。Tommiがんばるぞ~!!
我が実家は朝晩涼しくてよかった♪♬
Japan! Japan! Japan! ベイビー連れで飛行機たび

東京行きの飛行機はいつも満席です!
今回は母とベイビーとの飛行機たび。
どんな風になるかな?
期待と不安を抱きながら始まったたびでしたが。。。
ハプニング続出!
生後でないと予約できなかったベイビーの情報がチケットに反映されていない。
そのためにかなり早くチェックインを始めたにもかかわらず、搭乗口にいけたのは出発時刻の1時間をゆうに切っていました。。。
ベイビー分の飛行機代金の支払い。
チェックインカウンターとは別に更に順番待ち。
母と別々の席での飛行機。
事前に飛行機会社に交渉しましたが、だめだった〜。。。
通路側ではないストレス。
自由に動き回れないよー(涙)
機材トラブルで出発が遅れる飛行機内、ぐずるベイビーと私。遠くにいる母。。。。
耳抜きをしなきゃ鼓膜が危ない??
分からないことだからけで焦っていた離着陸でまさかベイビーがぐっすり熟睡しておっぱいを飲んでくれない。。。
ろくに機内食も水分補給もせず、一睡もせず、気付いたら10数時間のフライト。終わっていました。

唯一撮った機内の写真。
バシネット初体験です。
いつも家で使用しているトッポンチーノを敷きました。
ベイビーは機内の照明に合わせて寝たり起きたりしていました。

ほっ。。。
なんとか日本に到着。。。
そしてまさかのロストバゲッジ。。。
運の悪いことにロストバゲッジした荷物は母のお土産がいっぱい入った荷物(号泣)。。。
とどめを刺すように日本の暑さ。。。
私はともかく、ベイビーってこの暑さ、どう乗り切れば良いの?
真夏でも10数℃の国から出てきたベイビーにとって実家まで車で数時間の移動はさぞしんどかったでしょう。。。
ヨーロッパとは違うベイビーを床で寝かせる生活にも私が慣れないといけません。
ベイビーもいつもと違う環境を感じているようで、普段と明らかに違うリアクションを見せています。
(でも夜は夜明けまでぐっすりの1ヶ月半ベイビー)

家では長野県のゆるキャラ『アルクマ』くんがお出迎え♪
でもなんとか無事たびを終えて実家に到着することが出来ました〜
日本に帰ったらすし食べにいって〜。なんて考えていましたが、疲労のため、家ごはん!
初家ごはんは『納豆ごはん』と『卵かけ御飯』になりました。
どちらも食べたかったもので、大満足です。
日本での生活開始です。
皆さん、遊んでね〜!!
おまけ。
バシネットで隣同士になった家族。
ニューカレドニアからきた夫婦でした。
ベイビーは9ヶ月の女の子。
お母さんが白人さん×黒人さんのミックスでなんだか我がベイビーと似ている。
我がベイビーの数ヶ月後を見ているようでした。
出産時の話、育児の話、盛り上がりました♪
飛行機の中で唯一楽しかった出来事でした。
ブログランキングに参加しています。
がんばって更新します。応援のクリックお願いします♪
カリブ、アフリカ、オランダなどマニアックな情報、異文化交流、思わず旅にでているような話をお届けします。

にほんブログ村
Tommiのたびスタイルは基本女ひとり旅です。
最近はたび嫌いな旦那を連れて出かけることも〜。

皆がわくわく、どきどき(たまにおったまげた)話をお伝えしていきます

コメントなくても、拍手残してもらえると嬉しいです。Tommiがんばるぞ~!!
我が実家は朝晩涼しくてよかった♪♬
我が家の旬!収穫5回スグリでお料理
我が家には立派なスグリの木が何本もあります。
このスグリが玄関全体の目隠しになる位のボリュームの木なので、当然収穫できる実の量も半端ない!
毎年スグリと他の果物を混ぜてジャムを作っていましたが、今年は母と一緒にレシピを検索して出来るだけ様々なスグリ料理を作ってみようではないか!ということになりました。
結果:

スグリを1回に700グラムくらい収穫。
1つ目はルバーブと混ぜて砂糖漬け。
煮詰めて定番すぐりジャムを作成。ジャムの大瓶3つをゆうに超える量になりました。
これを2回作って母親のお土産用に作成。
お次は?

スグリシロップを作成して、お水や炭酸水で割って飲みました。
甘酸っぱくてさっぱり!!
シロップなのであまり減らず、沢山の間楽しませてもらいました♪
お次は?

ケーキです。
スグリのクランブルケーキを焼きました。
クランブルのさくさくした甘さとすぐりの酸っぱさが何ともいえず美味しい!!
もう1つケーキを焼きました!
スグリのチーズケーキ(シュタルヘルベアケーゼクーヘン:ドイツのお菓子)を焼きました。
毎回ボールに一杯のスグリを収穫し、沢山楽しませてもらいました。
収穫やキレイにするのが大変だけど、自分の家で採れたと考えると頑張れちゃいます!
旬の季節限定のお楽しみでした♪
おまけ:
オランダでは自分の誕生日を自分でお祝いします。
本日作った自作ケーキ。フルーツタルトを作りました♪♬

タルト生地はとっても簡単なのに、さくさくしているのではなく、スポンジケーキのよう。
でもクリーム作りに失敗して詰め詰めでフルーツをのせたにもかかわらずだれだれです。。。
味はおいしかったです。。。

外は暴風雨。。。
産褥期間中に母、旦那、私(そしてもうすぐ父)の誕生日があり、
毎回ケーキを焼くのが楽しかった!!
さて本格的に日本行きの準備しなきゃ。。。(汗)
ブログランキングに参加しています。
がんばって更新します。応援のクリックお願いします♪
カリブ、アフリカ、オランダなどマニアックな情報、異文化交流、思わず旅にでているような話をお届けします。

にほんブログ村
Tommiのたびスタイルは基本女ひとり旅です。
最近はたび嫌いな旦那を連れて出かけることも〜。

皆がわくわく、どきどき(たまにおったまげた)話をお伝えしていきます

コメントなくても、拍手残してもらえると嬉しいです。Tommiがんばるぞ~!!
日本行き、カウントダウン♪♬
ラベンダー満開&3年目のお庭改造
今オランダのどの家を見てもアジサイが最盛期。
我が家にもアジサイあります。
2年前に両親が来蘭した記念に植えたあじさい。年々充実していってます。

現在はこれより更に赤くなって、真っ赤なアジサイになっています。
そして奥の半円型花壇に追加して、新たに花壇を増設しました♪
手前の土が出ているところがそれ。
母親が来蘭している間に、沢山お庭の世話をしてもらっておかげで本当に充実したお庭になり、また色々お庭のことを学びました。
そして毎日庭いじりをするのが好きな母に甘えて、新しい花壇作りを助けてもらうことに。
私も外仕事手伝えるようになりました〜!
まずは芝だった部分をはぎます。

そして周囲にレンガを敷き詰めていきます。
でこぼこなのがまたいい味♪
そこにあたらに土を入れ、作ってあった腐葉土(タダの落ち葉??)を混ぜました。
3人で作業して数日で完成!
ここに植えたものは???

分かりづらいですが『ラベンダー』です。
既に植えてあるラベンダーがたいそう気に入っている私は、欲張ってラベンダー街道を延長させようと計画しました。
この苗たちが数年して大きく茂ってくれることを願ってお世話していきたいと思います♪♬
肝心のメインのラベンダー街道3年目。

今年もきれいに咲きました〜。
毎年株が充実していって、予想以上に大きくなってくれるおかげで、株同士の間隔が窮屈になるという現実。
今年は先日株の剪定をしましたが、風通りを良くするために結構鋤きました。
ラベンダー収穫でーす♪

今年も大量でーす!
去年は6束ほどできたのですが、今年はその倍以上。
なかなか有効活用方法が見つからないのですが、希望としてはラベンダーを生かした手作り石けんが作りたい私です。

カゴに大量に入れて寝室に置こうかしら。

掘り起こした球根と場所を争うように陰干し。

収穫したラベンダーを束ねる母。
まるで富良野のラベンダー畑で働くアルバイトのおばちゃんのよう(苦笑)。

お庭を充実させるためにガーデンショップにも行きました。
母の知識と経験をいっぱい学びました。
本当に感謝です。
そしてラベンダーの季節も終わっちゃいました、日本行きの前に全て収穫も終わり。
そして作業中も感想察せている間も、ラベンダーのいい匂い〜で癒されている我が家の最近です。
ブログランキングに参加しています。
がんばって更新します。応援のクリックお願いします♪
カリブ、アフリカ、オランダなどマニアックな情報、異文化交流、思わず旅にでているような話をお届けします。

にほんブログ村
Tommiのたびスタイルは基本女ひとり旅です。
最近はたび嫌いな旦那を連れて出かけることも〜。

皆がわくわく、どきどき(たまにおったまげた)話をお伝えしていきます

コメントなくても、拍手残してもらえると嬉しいです。Tommiがんばるぞ~!!
日本行き、カウントダウン♪♬
赤ちゃんグッズハンドメイド:実際に役に立ったものその2
そのまとめ第2弾です。
その1:ガーゼハンカチ

赤ちゃんグッズの定番。何枚あっても困らないガーゼハンカチ。
海外ではあまり見かけません。
オランダでは産後のお世話にオムツ替えや赤ちゃんをくるんだりするときに白いシングルガーゼを多用しますが、機能的なだけでかわいくない。
日本でダブルガーゼの生地を購入し、そのストックを組み合わせて両面のハンカチ(4重ガーゼ)をいっぱい作りました。
サイズは20㎝×20㎝と、簡単にポケットに入るように20㎝×10㎝も作成。
どちらも重宝してます。
自分のお気に入りの生地を毎日使えるので嬉しくなります。
その2:オムツ替えシート

市販のものは意外と高い印象。
1枚頂いたので、それを真似して作成してみました。
材料は赤ちゃんに当たる側をダブルガーゼか肌触りの良いタオル素材で、
裏側はインテリアショップで購入したツヤなしラミネート生地で(テーブルクロス用)作成。
周囲をバイアステープでくるみました。

裏面のツヤなしラミネートはバッグなどに使ったあまり布で作成できてお得♪
1つはオムツ替え台に常備、もう1つは携帯用に大活躍です。
これまたヘビロテなので、お気に入りの布で作ると使う時嬉しくなっちゃいます。
その3:ガーランド

ベイビーが生まれたときにオランダでは近所の人に知らせるように家を飾り付けます。
客人が来ても華やかで見た目が良い。
私はいかにも『赤ちゃん生まれましたー!!』というデコレーションは避けたかったので、はぎれ布を使ってガーランドを作って飾ることにしました。
布ははぎれ布だったら何でも使いました。ちょっと女の子を意識した色をチョイス。

結果、想像していたより華やかでかわいくなりました♪♬
家が華やかになったのも勿論ですが、いちばんよかったのは思い入れのあるはぎれがふんだんに使われているので、
「この布であれ作ったな。。。」とか
「この布あそこで買ったんだよな。。。」とかいちいち思い出に浸れることです(笑)
布を三角に切って作る単純作業が楽しくて、この倍量作って同じ時期に出産を控えていた知人に送りつけてしまったほど(苦笑)。
はぎれでガーランド、お勧めです。
ブログランキングに参加しています。
がんばって更新します。応援のクリックお願いします♪
カリブ、アフリカ、オランダなどマニアックな情報、異文化交流、思わず旅にでているような話をお届けします。

にほんブログ村
Tommiのたびスタイルは基本女ひとり旅です。
最近はたび嫌いな旦那を連れて出かけることも〜。

皆がわくわく、どきどき(たまにおったまげた)話をお伝えしていきます

コメントなくても、拍手残してもらえると嬉しいです。Tommiがんばるぞ~!!
日本行き、カウントダウン♪♬
ベイビーに会いにお客様♪タイ人×インドネシア人×6ヶ月ベイビーくん
ありがとう!
会うと同時にお喋りー!止まらない!!

6ヶ月のベイビーくんも一緒に♪
我がベイビーと並びました〜。

ベイビーくん。6ヶ月で体重9㌔。。。だっこするとすごい違い。。。
ミルクを飲んでいるのですが、すごい量飲んでいます。私は母乳なのでどの位が標準か分からないけど、とにかくすごかった。。。
でもニコニコで可愛ぃ!あの愛嬌にやられるー。
6ヶ月先をいく育児の話、もう一人の彼女は赤ちゃんが欲しい。という話。
学校に行っていた頃はまだ誰も子どももいなかったのに、それぞれ新しい環境にチャレンジしていて話していて刺激になります。
今回来てくれた友人は日本好き。
お寿司は勿論。
「ほら、丸くて中にタコが入ってるやつなんだっけ??」
だの
「今度日本に帰ったら『東京バナナ』買って来て〜」
など、結構通な話が飛び交います。
そこでお昼を食べていってもらうことに。
作ったのは、、、

かんた〜ん♪♬
『お好み焼き』でーす。
ソースさえ手に入れば海外でも簡単に作れるお好み焼き。
Japanese pancake と呼ばれ、海外の人にも大人気です。

二人とも美味しい!と大絶賛。
「ねぇ、この茶色くてひらひらしているものなあに??」
と鰹節に興味津々。
作り方を聞かれ、全く説明できなかっただめ日本人の私(苦笑)。。。
オヤツは、白玉粉で作ったこれ。

片栗粉まみれになってますが『チョコレート大福』作ってみました。
お餅はアジアの人には知られているようなので。
これは私の方がパクパク食べてたな。。。
でも日本食が好評だとやっぱりうれしい♡
プレゼントも頂きました。

ディックブルーナさんの赤ちゃん食器セット。
柄が農家柄で我がフリースラントらしい。載っている動物、ほぼ家の周りにいるし(苦笑)。
南アフリカにいった中国の友人がアフリカに行く前に彼女たちにプレゼントを預けておいてくれたようで、

なんとも中国らしい室内シューズ。
なんか、かわいらしい!
延ばして履いたらロングブーツみたいだし!
あっという間の数時間。
遊びに来てくれてありがとう!!
ブログランキングに参加しています。
がんばって更新します。応援のクリックお願いします♪
カリブ、アフリカ、オランダなどマニアックな情報、異文化交流、思わず旅にでているような話をお届けします。

にほんブログ村
Tommiのたびスタイルは基本女ひとり旅です。
最近はたび嫌いな旦那を連れて出かけることも〜。

皆がわくわく、どきどき(たまにおったまげた)話をお伝えしていきます

コメントなくても、拍手残してもらえると嬉しいです。Tommiがんばるぞ~!!
日本行き、カウントダウン♪♬
オランダで社会見学ツアー:ヤクルトヨーロッパ本社へ行きました。
オランダでもありました。それもやはり日本の企業『ヤクルト』さんです。
ホームページで、希望の日程に申し込みをするだけで簡単。
母と旦那と私、そしてベイビー連れでお出かけすることにしました。

我が家から1時間半で到着。
見学会は週に1回、午前か午後に開催されているようです。1回につき50人くらいの募集でしょうか?

飲み物を頂き、パワーポイントに合わせて女性のスタッフがヤクルトについて説明してくれます。
(ベイビーはさすがに泣き出してしまったので、外に退散。。。)
ヨーロッパではこの3つが販売されているようです。

ヤクルトが他に出しているジュースや食品、化粧品などはヨーロッパでは作っていないようです。
菌についての歴史、ヤクルトの歴史、どのように作られるかなど説明した後、
『ヤクルトレディ』についての説明も。
「日本では大変成功している女性たちです。」との説明の後に、
「一人ひとりの家に伺って、希望の品をお勧めするやり方はとても興味深いです。これをオランダでも広めてみたいと思いますが皆さんどう思いますか?」との問いに、
「反対!!」の一斉の声(苦笑)。
その理由は?
「一人ひとりの家を回るだなんてそんな面倒で手間のかかることオランダじゃ絶対受けないわよ。」ということでした。。。
こういう細かいサービス?があるのが日本の良さでもあるんですけど、こちらではやる人がいなさそうです。。。
その後緩ーい感じで工場見学をして(ヤクルト製造、梱包過程を自由に見学)時間になったら終了です。
この工場見学、なんと豪華なお土産がつくのです〜(半分これ目当て笑)
じゃーん。

ヤクルトのミニクーラーバッグを一人1つもらいました。
中身は?

ヤクルト3種のセットでした〜♡
太っ腹〜!
今我が家の冷蔵庫はヤクルトでいっぱいです〜。
ベイビーと一緒だとこういう機会にはなかなか参加できませんが、やっぱり企業見学は面白い。
いつかまた参加したいです。
ブログランキングに参加しています。
がんばって更新します。応援のクリックお願いします♪
カリブ、アフリカ、オランダなどマニアックな情報、異文化交流、思わず旅にでているような話をお届けします。

にほんブログ村
Tommiのたびスタイルは基本女ひとり旅です。
最近はたび嫌いな旦那を連れて出かけることも〜。

皆がわくわく、どきどき(たまにおったまげた)話をお伝えしていきます

コメントなくても、拍手残してもらえると嬉しいです。Tommiがんばるぞ~!!
我が家の庭、ラベンダーの街道が満開でーす。いい匂い〜♪♬
ベイビーに会いにお客様♪日本人×ドイツ人とベイビーくん
(ブログにしてくれています。良かったらこちらもチェックしてください)
遠路はるばる我が屋田舎まで。ありがとう!
彼女たちには我がベイビーと半年違いのベイビーくんがいて、オランダでは同級生になるのです。
妊娠、出産、育児のこと、オランダのこと。話が尽きません。
男性陣は私たちについていけず?外を散歩しにいきました(苦笑)。
同級生の二人♪

半年の違い〜。
ベイビーくんは赤ちゃんが珍しいのか、ちょっと怖がってる感じ??
今までずっとニコニコしていたのに最後には泣き出してしまった。。。
ベイビーくんはすっごく色白。さすが白人さんとのミックスちゃん。そしてぷにぷにでかわいぃ!!
我がベイビーは私(黄色人種)より色黒です。カリブ出身の義母の影響?

プレゼントにおむつケーキを頂きました!
友人お手製!すごい!!感激!!
これからも北に住むもの同士、仲良くしてねー!
おまけ:

母乳を出やすくするために、推奨される食材、NGな食材色々あります。
日本はNGな食材がとても多い気がします。
写真の生クリームもNGな食材?乳腺が詰まるといわれているようで(食べちゃってますが)。
これは国によって様々な違いがあって、オランダでも生の肉や魚はだめ!といわれていたり、シナモンがだめ。といわれていたり。
先日義母にいわれたのが、
『ベイビーの腹痛につながるから、オレンジ、グレープフルーツ、柑橘系は絶対摂っちゃだめよ!』
初めて聞きました。カリブ流?
それとも日本もだめなのですか??
柑橘系。美味しいのに〜。聞いてしまったら食べるのを止めなきゃって気になります。。。
ブログランキングに参加しています。
がんばって更新します。応援のクリックお願いします♪
カリブ、アフリカ、オランダなどマニアックな情報、異文化交流、思わず旅にでているような話をお届けします。

にほんブログ村
Tommiのたびスタイルは基本女ひとり旅です。
最近はたび嫌いな旦那を連れて出かけることも〜。

皆がわくわく、どきどき(たまにおったまげた)話をお伝えしていきます

コメントなくても、拍手残してもらえると嬉しいです。Tommiがんばるぞ~!!
我が家の庭、ラベンダーの街道が満開でーす。いい匂い〜♪♬
フリースラントドックムDokkum:午後の紅茶high teaをしました
ベイビーが生まれたらやってみたかったこと。
『high tea』午後の紅茶。
近場で候補をピックアップして、今回選んだのはここ。

Dokkum Lekkernij
街の真ん中にあるのでよく通りかかっていましたが、いつも人気でお客さんがいっぱい入っているカフェです。
いつか行きたいな。と思っていたので今回念願叶いました♪
わくわく。
ランチタイムの後だったので、比較的空いていました。ほっ。。。
high tea の中間くらいのコースを選択。
一人18ユーロでお食事系の料理とスウィーツ系の料理がでます。
紅茶は飲み放題。

予約するときに「娘の1ヶ月記念」と言っておいたので、こんなかわいい食器を用意してくれました。
オランダのメーカーだそうです


紅茶はこんな感じで選ぶことが出来ます。
食べるものによって紅茶を変えることが出来るのが嬉しい♪

紅茶はブレンド茶が多かったです。
煎茶。もありましたが、レモン煎茶、バニラ系の煎茶???もありびっくり。。。(勿論飲みませんでした。。。)
私はルイボスのブレンド茶とブラックティーを選択。
ブラックティーはアフリカでよく飲まれている紅茶。
匂いもいいが、味が美味しい!
お食事系のお料理でーす!

やってみたかった。このタワーの飾り付け!!
美味しそうな一口フードが並びます!!
上段はいろんな種類のハムにそれぞれソースがかかっているもの、カルパッチオ?とスモークサーモンのラップでした。
下段は

ブラウンパンにヤギのチーズが乗って、それにハチミツとクルミをかけて頂くもの、
フォカッチャに野菜とツナがたっぷり入ったサンドイッチでした。
下段のパンがとーってもおいしかった!!家ではなかなか作れない味!
幸せ〜




ヤギのチーズもパンと一緒に。
クセのあるチーズでしたが、ハチミツとクルミをかけて食べることでとっても美味しくて、チーズが苦手な母も食べていました。
これだけでお腹がいっぱいですが、後半戦がまだ残っています〜。
後半は甘いもの系です。

一口サイズのスウィーツ。かわいい!

上段。

下段。
甘いもの集合



特に下段のチョコマフィンはオーブンから出したばっかりだったようで、温かくて美味しかった!!
他のスウィーツも頂きましたが、ちょっと外国の甘ーいスウィーツ。という感じで、ちょっと甘すぎたかな?
さすがにすごいボリュームで、半分お持ち帰りすることに。
美味しい紅茶と美味しいお料理で大満足のひとときでした。
もう少しベイビーが大きくなったら、また別の場所でもhigh teaを楽しめればな。と思います。
ブログランキングに参加しています。
がんばって更新します。応援のクリックお願いします♪
カリブ、アフリカ、オランダなどマニアックな情報、異文化交流、思わず旅にでているような話をお届けします。

にほんブログ村
Tommiのたびスタイルは基本女ひとり旅です。
最近はたび嫌いな旦那を連れて出かけることも〜。

皆がわくわく、どきどき(たまにおったまげた)話をお伝えしていきます

コメントなくても、拍手残してもらえると嬉しいです。Tommiがんばるぞ~!!
我が家の庭、ラベンダーの街道が満開でーす。いい匂い〜♪♬
連絡:日本へベイビーと遊びにいきまーす。
(自分の中で語学力が向上するまで、もしくはベイビーが生まれるまで、または仕事が決まるまで、何か達成するまで帰国しない。と決めつけていたのですが、そのうちのいくつかが達成できたので、自分の中でお許しをだしました笑)
予定は8月頭から1ヶ月半です。
是非、会える方会いましょう!遊びに来てください、北信長野まで!!
これを機会に良い季節の長野旅行を計画してはいかがでしょうか??(笑)
日本では携帯など持っていないので、是非メールで連絡ください。
(ブログ内の同じ『連絡』カテゴリーにメールアドレスが記載されています。)
ベイビーと一緒なので、なかなか気軽に出かけることは出来なそうですが、我が家に来て頂けるのは大歓迎です♪♬
ただいま私、そしてベイビーの来日に向けて、着々と準備中です♪
(いちばん大変だったのは生後1ヶ月のベイビーのパスポート写真です。。。)

日本の繊細で美味しいもの、いっぱい食べたいよー!!
ブログランキングに参加しています。
がんばって更新します。応援のクリックお願いします♪
カリブ、アフリカ、オランダなどマニアックな情報、異文化交流、思わず旅にでているような話をお届けします。

にほんブログ村
Tommiのたびスタイルは基本女ひとり旅です。
最近はたび嫌いな旦那を連れて出かけることも〜。

皆がわくわく、どきどき(たまにおったまげた)話をお伝えしていきます

コメントなくても、拍手残してもらえると嬉しいです。Tommiがんばるぞ~!!
我が家の庭、ラベンダーの街道が満開でーす。いい匂い〜♪♬
赤ちゃんグッズハンドメイド:手作り実際に役に立ったものその1
妊娠中からこつこつ赤ちゃんグッズハンドメイドしてきましたが、ベイビーが生まれてから実際に育児をしてみて『これは作って役に立ったな。』というもの、そうでもないもの、色々分かってきました。
個人的な感想になるかもしれませんが、まとめてみたいと思います。
ベイビーの育児に実際に役に立ったハンドメイド作品
お勧めその1:おくるみ

ハンドメイドと言っても切って四方を縫っただけというものですが。。。
片面は夏用のリップル生地(日本風の柄)、もう片面はダブルガーゼにしました。
日本から離れているので、せめてこういうときに日本の柄を使いたい。。。と敢えて日本っぽい柄をチョイス。
生まれたての頃は薄すぎると言われ使えなかったのですが、今の気候には大活躍です。
大きさはいろんなおくるみを参考にして120㎝×120㎝にしました。
シンプルに正方形にして、よく見る頭のかぶる部分は作りませんでした。
作り方は至って簡単。裏にして四方を縫い、返し口から布を表に返すだけ。
リップル生地は多少の伸縮性があるので、おくるみにお勧めの生地だと思います。
我が家のベイビーは両手をおくるみからだして、体から下をくるんであげるといちばん落ち着きます。
日中も寝るときも基本はこのおくるみにくるまれています。(足の反射を抑えてあげると我がベイビーは続けて寝ることが出来ます)
お勧めその2:トッポンチーノ
上のおくるみの写真のお布団がトッポンチーノです。
トッポンチーノの説明は省略しますが、お手軽お布団のようなもの。
サイトで作り方を検索しました。

日本ではお布団綿を使うようですが、ここではどこで手に入れるのか分からなかったため、家にあった掛け布団を使用。
必要な分だけ切ります(私は長さ約65㎝にしました。)

厚さはこの位。
これの周囲をバイアステープでくるみます。
上下が分かるようにタグを付けてこんな感じ。

多少のゆがみは内布団なので目をつぶるー!!
カバーを2つ作って完成です♪♬

大好きなアフリカ布をカバーに使用しました。
この布はマリで買ったもの。お気に入りすぎて全く使えませんでしたが、ベイビーのために初めて使いました♪
もう1つ。

セントルシアで買ったアフリカ布。
上下が分かるように頭には耳を飾り付け♪
アフリカ布というだけでかわいい〜




他の方が作ったものを見ると、ダブルガーゼにレースやリボンを付けている人が多いようです。
私の場合このトッポンチーノのサイズが日中ベイビーが寝ている新生児用のベビーカーにぴったりだったので、助かってます。
トッポンチーノのまま別の場所へ移動したりできるし、ベイビーが安心して寝ています。作ってよかった!
お勧めその3:おむつポーチ

これもまたアフリカ布〜♪♬
ブルキナファソで買ったはぎれアフリカ布です。
おむつポーチはいろんな形のものがありますが、自分で作れるものは簡単なものしかないのでこんな形に。
でもマチを広くとったので、収納力抜群です。

内布はオランダの地元手芸屋さんで特売だったスヌーピーの生地。これもかわいい!
実際に収納してみるとこんな感じです。

おむつ4枚(5枚でも余裕!)、おしり拭き、お尻の下に敷くシートが入ります。
縦にまだ余裕があるので、普段は着替えの服を2パターンくらい入れてます。
まぁ、タダのマチ付き巾着袋。なのですが、私にはとっても便利なものになっています。
ヘビロテです。お気に入りの布で作ってるのも愛着がわいている理由の1つですね。
こうやってみると、超簡単なものばかり作ってますが市販のものは意外と高かったり、それより自分の気に入った布で作れるのが最大のポイントです。
他にも色々あるので、次の機会に紹介したいと思います。
おまけ:

暑い日にはそうめん!
日本から持って来てもらったそうめんにかき揚げを大量に作って美味しく頂きました♪
・・・美味しく頂いたのは良いのですが、美味しすぎて沢山食べ過ぎた我が夫婦。
夜中に二人とも膨満感と吐き気でうなされることになってしまいました(苦笑)。。。
ブログランキングに参加しています。
がんばって更新します。応援のクリックお願いします♪
カリブ、アフリカ、オランダなどマニアックな情報、異文化交流、思わず旅にでているような話をお届けします。

にほんブログ村
Tommiのたびスタイルは基本女ひとり旅です。
最近はたび嫌いな旦那を連れて出かけることも〜。

皆がわくわく、どきどき(たまにおったまげた)話をお伝えしていきます

コメントなくても、拍手残してもらえると嬉しいです。Tommiがんばるぞ~!!
我が家の庭、ラベンダーの街道が満開でーす。いい匂い〜♪♬
ミシン再開!こども用ワンピースをハンドメイド
ミシンをやりたい!というよりは、お気に入りの布を眺めてそれらを何かの形にしたい!というのが正しいかもしれません(苦笑)。
日本にいる姪っ子にプレゼントしよう!と初挑戦の洋服。
ワンピース80センチです。

☆型紙:いちばんよくわかる赤ちゃんと小さな子の服
☆布:楽天fabric birdさん、くまのジャガードニット
着なくなった大人用のクリーム色ロングワンピースをリメイク
☆ボタン:オランダの雑貨屋さんにて
子供服って少ない布で形になってしまうので、どんどん挑戦したくなっちゃいます。
姪っ子をイメージして布山からがさごそ。こんな感じになりました。

大人用ワンピースから、素敵な模様の出ている部分を切り取って使いました。
透けるので、同じワンピースから内布も作りました。
水玉とお花模様が刺繍で出ていてかわいい!
もう着なくなってしまった洋服も、デザインや素材が素敵なものはリメイクしたくなっちゃう!
そうやってどんどん布山が高くなっていくんですよね(苦笑)。

後ろです。
シンプルな作りだったので、初挑戦でしたが、このように形になったので自己満足!!
姪っ子に早く着てもらいたいな。。。
(さすがに我がベイビーに80サイズは大きすぎです。。。)
最近はいきなり暑い日が続いたので、

ビール!!
普段はワイン派の旦那も暑い日はビールを好んで飲みます。
そしてスーパーのアイスコーナーが大賑わいでした!!
私も勿論アイス購入です。
こんな30℃を超えるような日々。エアコンが主流ではないオランダではちょっとしんどい。いつまで続くかな。。。
ブログランキングに参加しています。
がんばって更新します。応援のクリックお願いします♪
カリブ、アフリカ、オランダなどマニアックな情報、異文化交流、思わず旅にでているような話をお届けします。

にほんブログ村
Tommiのたびスタイルは基本女ひとり旅です。
最近はたび嫌いな旦那を連れて出かけることも〜。

皆がわくわく、どきどき(たまにおったまげた)話をお伝えしていきます

コメントなくても、拍手残してもらえると嬉しいです。Tommiがんばるぞ~!!
我が家の庭、ラベンダーの街道が満開になりつつあります。いい匂い〜♪♬
ベイビーに会いにお客様♪ギリシャ×オランダ人カップル&我が家の庭
なんと。
聞き慣れない音がすると思ったら、こんな素敵な車で来てくれていました!!

すっごくアンティークのビートル!!!
渋い〜格好いい〜!!友人カップルに似合ってる〜!
なんて興奮していたら、
「車を修理にだしていて、この車は台車なんだよ。」と。。。
パワステのない重ーい車!
でも数日楽しむには面白い!!

古ーいど田舎の我が家には古ーい車が似合う?

ギリシャ語とオランダ語がペラペラのボーイくんが赤ちゃんを見て大興奮!
ギリシャ語とオランダ語で嬉しそうに何か喋っていますが、早すぎて何を言ってるか分からず(苦笑)。

オヤツは旬のルバーブを使ったクランブルケーキを焼きました。
ルバーブが甘酸っぱいので、女性向けの味かも。
我が家の自然に囲まれた環境に興味を持ってくれてみんなで外をお散歩♪

ただ今咲いている花!

オダマキ。
白×赤は日本では珍しい?
年々咲く数が増えています♪

紫のサルビアに白い色の花コーナー。
カモミールがいい匂い♪
ラベンダーはつぼみが膨らんでもうすぐお花が咲きそうです〜。

写真に写っている茶色いポットは、ぼろぼろで捨てようと思っていた家具を旦那がお花を植えられるように改良してくれたもの。
土を入れて、ゼラニウムを植えました。
そろそろつぼみが開花しそうです。
使えるものはアイデア次第で何でもリメイク!これオランダ人の鉄則です(笑)。
友人から我がベイビーにキレイな青色のワンピースをもらいました♪
オランダでは決して見れないギリシャの海のようなブルー!
とっても素敵なプレゼント。ありがとう!!
友人が訪ねて来てくれるのはいつも嬉しいです〜♡
ブログランキングに参加しています。
がんばって更新します。応援のクリックお願いします♪
カリブ、アフリカ、オランダなどマニアックな情報、異文化交流、思わず旅にでているような話をお届けします。

にほんブログ村
Tommiのたびスタイルは基本女ひとり旅です。
最近はたび嫌いな旦那を連れて出かけることも〜。

皆がわくわく、どきどき(たまにおったまげた)話をお伝えしていきます

コメントなくても、拍手残してもらえると嬉しいです。Tommiがんばるぞ~!!
我が家の庭、ラベンダーの街道が満開になりつつあります。いい匂い〜♪♬
オランダで妊娠:助産師さんと産褥ヘルパーさんの選び方お勧め
つい先日までボアのついた上着を着ていたのに。。。
私はもとより、ベイビーに何を着せれば良いのか全く分からない私です。。。

長袖、長ズボンを選んでいましたが、これじゃさすがに暑いわな。。。
新生児にこんな服を選んで着せるのもオランダならではです。。。
オランダで妊娠が分かると基本的にはかかりつけ医に受診し、その後自分で助産師さんを探して出産までみてもらう事になります。
出産は原則助産師さんが全て行うので、どんな助産師さんを選ぶかはとっても大切なのです。
ここで私の経験から選ぶポイント
☆住んでいる地域で、個人でやっている助産師さんを探す☆
というものです。大きな都市では何人かの助産師さんが一緒になって診察所を立ち上げているのが主流ですが、そうなると毎回違う助産師さんに当たるといったことが起こります。
今どの街でも数は少ないですが、助産師さんが個人で診察所を立ち上げていることがあるのです。私の住む田舎には結構あるようですが、大きな街にも個人助産師さんが増えてきていると聞きました。
メリットとしては、毎回同じ助産師さんに見てもらえる。とうことと、個人でスキルを磨いている人が多いので、私の助産師さんはエコーの資格をとって、毎回診察時にはエコーで赤ちゃんの様子を見てもらうことが出来ました!
(オランダのエコー検査は10週と20週の2回のみなので、とってもラッキーでした!)
助産師さんが出産が重なる、急な休み。。。の場合は、別に提携している個人助産師さんが見ることになるのですが、原則は一人の助産師さんのみです。
妊娠時の悩みやアドバイスを的確に答えてくれる専門性にはとても満足しました。
出産もとってもプライベートなこと。
誰が出産時に立ち会ってくれるか分からない。。。というのは不安だったし、信頼できない。というか。
私がどうやって助産師さんを決めたかというと。
『口コミ』でした。
近所の知り合いで出産を経験した人に「絶対この助産師さんが良い」と勧められた人でした。
近所に日本人のコミュニティがないので、地元の人の意見はとても参考になります。
首都に住んでいる人はまた沢山の口コミがあって、情報が違うかもしれませんが、参考程度に。
産褥ヘルパーさんも同じく口コミで選び、結局お世話になった方は、やはり個人で事務所を立ち上げている方でした。
具体的にどんな関わりをしたかなどはまた別に機会にしたいと思います。
おまけ

我が家は築100年を超える農家ハウス。
古い家にはIKEAのようなモダンな家具は似合いません。
かといって家具を探すとなるとすごい値段。。。
なので、我が家では近所にあるリサイクルショップで家具を買うことが多いです。
田舎の同じような古い家で不要になった立派な家具を格安で買うことが出来ます。
上の写真は最近購入した家具。
中に子どもの本やおもちゃを入れようかな?と約5000円で購入。格安でした!
。。。デザインが素敵で購入しましたが、子どもにとっては確実に重くて危ない家具ですね(苦笑)
まぁ、もう少し子どもが大きくなったら対策を考えようと思います。。。
ブログランキングに参加しています。
がんばって更新します。応援のクリックお願いします♪
カリブ、アフリカ、オランダなどマニアックな情報、異文化交流、思わず旅にでているような話をお届けします。

にほんブログ村
Tommiのたびスタイルは基本女ひとり旅です。
最近はたび嫌いな旦那を連れて出かけることも〜。

皆がわくわく、どきどき(たまにおったまげた)話をお伝えしていきます

コメントなくても、拍手残してもらえると嬉しいです。Tommiがんばるぞ~!!
我が家の庭、ラベンダーの街道が満開になりつつあります。いい匂い〜♪♬