たびのもと。
フローニンゲン州『Verhildersum』の産直マーケット大満喫
お隣の州フローニンゲンへ産直マーケット目指してお出かけです


以前も来ました。『Verhildersum』というお屋敷とお庭を開放している場所です。ここで月1回産直マーケットが開催されます。

池に写る屋敷がとってもキレイです。屋敷のお堀の前の緑は、藤です。季節になると一面の藤に覆われます。
今回はちょうどバラの季節でした!!

画素数を間違え、せっかくの写真が。。。(涙)
小ぶりの花びらを沢山つけるバラが多かったです。

バラ、クレマチスが並びます。クレマチスは散っていました。

週末ですが、オランダ北部はと〜ってものんびり。
お客さんもぱらぱら。。。この季節のオランダ人はとってもカラフルです。
花柄、カラー、特に女性はとっても華やか。日本ほど流行。というものを意識していない印象。
好きなものを好きなように着る。見ていて潔くて逆に素敵だな〜と思います(笑)
お庭にあるベンチでお弁当を食べた後は、併設のカフェで一息つきます。

私は毎度コーヒーです




オランダのカフェは、カップやお皿がオリジナルのところが多く、とっても素敵なのです。

産直マーケット会場に向かいます。
敷地が広いお屋敷なので、こんなお散歩コースになっています。
産直マーケット到着。

やっぱり週末だというのにのーんびり雰囲気です(笑)
お野菜の他にも加工品や調味料など並んでいます。
私たちが立ち寄ったのは?

サラミのお店です。
フローニンゲンで草を食べて放牧で育つという豚の加工品。
いっぱい試食させてもらってオリジナルとチョリソーを購入♪

イタリア人の経営するイタリアン食材のお店。
「これは本物だ!」と興奮する旦那(笑)。
オランダのトマトは屋内で栽培されて、イタリアのトマトは屋外で栽培されるから、味が全然違う!!とイタリア人の店員さんと熱く語っていました。
ここではパスタを購入♪
本日の購入品です。

2種類のパスタに2種類のサラミ。
今年最後であろうルバーブをなんと1ユーロで購入。
奥の果物は無人販売店で購入した採れたてフランボワーズ。
あとは、

『アブラハムマスタード工場』のハニーマスタード。
あまりに美味しくてリピートです。
マスタードが美味しい。というのはあまり日本人だとピンと来ないと思いますが、市販のものより断然美味しいです!
ルバーブ、フランボワーズ、そして我が家で大量にとれたスグリで

ミックスジャム。作りました。
瓶5つ分。ルバーブのジャムが大好きなので、今年もう1回ルバーブを買うことが出来て良かった!
やっぱり楽しい産直マーケットでした。
ブログランキングに参加しています。
がんばって更新します。応援のクリックお願いします♪
カリブ、アフリカ、オランダなどマニアックな情報、異文化交流、思わず旅にでているような話をお届けします。

にほんブログ村
Tommiのたびスタイルは基本女ひとり旅です。
最近はたび嫌いな旦那を連れて出かけることも〜。

皆がわくわく、どきどき(たまにおったまげた)話をお伝えしていきます

コメントなくても、拍手残してもらえると嬉しいです。Tommiがんばるぞ~!!
家の周りがジャガイモのお花でいっぱい!!

comments
post a comment